先生から言われる「さらう」とは?

私は日常的に「さらう」という言葉を使っています。

けれども、それは、音楽の世界特有のことだと分かっていませんでした。

 

先日、ラジオを聴いていると(我が家では、テレビよりラジオがついている時間の方が圧倒的に長い)

音楽業界の話が流れてきました。

「”さらう”っていう言葉、これは音楽業界特有なんですね。普通の人はよく分かりませんよ」

というような、ものでした。

 

「さらう」という言葉だけを聞いて連想すると、

人さらい?誘拐?などと、物騒なことを思い浮かべてしまうと思います。

けれども、音楽では「さらう」というのは「復習する」「練習する」という意味で使われます。

 

ですから、レッスンの時に先生から「この部分はよく”さらって”おきなさいよ」

と言われることも少なくありません。

子どもの頃から当たり前のように聞いて、使っていた言葉だったので

ラジオからそう言われて、笑ってしまいました。

 

自分の子どもには「この字、ちゃんと”さらっとき”なさいよ」などと、

私はピアノの練習以外でも使ってしまっています!

子どもも大体意味は分かるらしく、「どういう意味?」とは聞かれたことはありません。

 

ピアノのレッスンの時に、「さらって」と言われたら、復習をしっかりしておきなさい、

と言われているんだな、と解釈して下さい♪